top of page

お請けできない修理のご依頼

本業であるヴィンテージ家具の輸入販売の副次的な活動として、弊店にて販売した製品以外の家具の修理のご依頼も、私に出来る範囲の内容で対応させて頂きます。

この活動は『長く愛されてきた製品と、長く愛してきた暮らしや使い手へのリスペクト』を動機とします。



私の技術では対応出来る修理の種類も限られますが、さらに技術的な問題以外にも状況によって修理をお断りさせて頂く事案が度々ございますため、お請けさせて頂く上での条件やお断りさせて頂くケースについてなど、ご案内させて頂きます。


*弊店にてご購入頂いた製品の修理やアフターメンテナンスは、このご案内とは関係していません。何卒ご理解願います。


▼修理のご相談はメール( info@dawner.jp )または公式LINEからお問い合わせくださいませ。

修理の内容やご依頼方法についてはこちらの記事でご案内しています。


お持込み家具の修理のご案内




【お請け出来る修理と出来ない修理】



①修理のお品のお受け渡し方法は、直接対面による受け渡しのみとさせて頂いております。配送業者様等を介した輸送による受け渡しは出来ませんのでご了承願います。


→受け渡し方法は、直接お店へお持ち込み頂くか、または車で片道1時間までの距離であればスケジュール調整したうえで引き取りに伺います。(有料です。)



②弊店でお請けさせて頂く修理は、購入されたお店様が既に廃業をされていたり、または購入されたお店様では修理が出来ない、アフターメンテナンスの対応をしていないといった場合にご相談頂ければと存じます。アフターメンテナンス等をしっかりと対応されているお店様で購入した製品は、基本的には購入されたお店様にご相談ください。


→遠方のお店であっても買い物が出来る、便利な時代になりました。弊店でも遠方のお客様からご注文を頂く機会も増え、その恩恵に預かっています。

ただ遠方にて購入はしたが、いざ修理を依頼する段になって「遠方だから」という理由で近場での修理をお願いすることは、その気持ちもわからなくはありませんが、でもなんだかちょっと違うなぁとも思うのです。

面倒くさいと思う気持ちは解ります。それでも、大切に使ってきた家具であれば尚更、購入したお店様に修理の相談をしてあげてください。大切に使ってくれていることを知って、お店様もきっと喜んでくれると思います。大切に使ってくれていることを知ることは、私たちにとってこれ以上ないモチベーションになります。

遠方ゆえに輸送費や手間が掛かることは事実ですが、それ以上の価値が実るかもしれません。購入したお店様にまずは相談してあげてください。



③購入店様が遠方であっても、修理をお請けした事案がございます。


→以前地方にお住まいだったお客様がその時の近所の家具屋さんで購入した家具を、お引越しを機に新たに近所の家具屋となった弊店にと、修理のご用命を下さいました。

この時はすごく自然で心地の良い「縁」のようなものを感じたため、喜んで依頼を承らせて頂きました。

②と③とでは、購入店様とお客様と弊店との地理的な距離は同じだったとしても、その動機の違いによって何かが大きく異なると思うのです。説明が難しいのですが、このニュアンスの違いを解って頂けるお客様との仕事を大切にしていきたいと思っています。



④ネットオークションで購入された製品


→ネットオークションで購入された製品を、そのまま使用するのは不安だからという理由でメンテナンスのご相談を頂いたことが何度かございます。全てお断りさせて頂きました。

仮にネットオークションで購入された製品であっても、購入してから5年とか10年とかの期間を大切に使ってきた中で不具合が生じてしまった際には、是非お声がけ下さい。出来る範囲で対応させて頂きます。



⑤臭いが強く染みた製品のお預かりはお断りさせて頂きます。


→お煙草や動物の臭いが製品に染み付いていることが稀にございます。著しい臭いは作業の妨げとなりますため、修理はもちろんお預かりすること自体をお断りさせて頂きます。ご理解頂けますようお願い申し上げます。


⑥私共ではヴィンテージ家具の輸入販売を本業の柱としています。その中で副次的な活動として家具の修理依頼に対応させて頂いているのですが、この活動は長く愛されてきた製品と長く愛してきた暮らしに対してのリスペクトを動機としています。


→明確な境界をご案内することは叶いませんが私共の意図とは異なると判断をした場合、ご依頼をお断りさせて頂く場合がございます。ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

→新しく購入された家具の調整でご相談を頂く機会が多いのですが、こちらは全てお断りしています。ご理解願います。




***


その他にも、今後お客様からご依頼を頂き私自身が経験をしていく中で、ご案内をしておいた方が良いと思う事案がありましたら、このページに追加をしてご案内させて頂きます。


修理のご依頼をご検討される際には、参考にご確認頂けますよう宜しくお願い致します。


bottom of page