1960年代頃のデンマーク製リビングテーブル
天板に施されたローズウッドの板目模様がダイナミックで目を引きます。
直線によるシンプルな設計だからこそ、幕板や脚など各面々に現れたローズウッドの黒い縞模様がそれぞれ輝きを放っているようで、眺めて飽きません。
正方形サイズのリビングテーブル
写真のようにソファやベッド横に配置をすればサイドテーブル、お部屋のコーナーに据えてコーナーテーブル、中心に構えればセンターテーブル、と用途を縛らずにお使いいただける。特に奥行がしっかりと確保されているため、ソファサイドやコーナースペース、中心に構える場合でもソファやチェアをL字に配置して合わせるとバランスが取り易いように思います。
Condition
木部は天板、脚、幕板とすべて古い塗装を洗浄後サンディングを施してからオイル仕上げ風のウレタン塗料にて再塗装を済ませています。
写真で一つ天板に残った小傷を載せておきましたが、それ以上の傷は見つけられませんでした。とても綺麗なコンディションに仕上がっています。
耐水性も高く、日常ストレスなくお使いいただけると思います。
脚は組み立てが可能。脚に埋まったボルトに六角ナットを締めていくだけの仕様です。
配送時には安全のため脚は取り外した状態で発送します。組み立てを業者様にお願いするとオプション料金がかかります。
もちろんお客様ご自身での組み立てもお選びいただけます。
Daily care
普段のお手入れは、柔らかな布で埃を払う程度のお掃除が基本
配置によってはたまに風通しの良いよう向きを変えてあげたり、お部屋の空気を入れ替えるなど清潔な環境を整えることが大切です。
【木部のお手入れ】
乾拭きをすることで表面に残る油分や蝋分が磨き上げられて艶が増す効果が期待できます。
定期的にワックスやオイルを塗布して保湿ケアも心掛けてあげてください。
普段は乾拭き、落ちない汚れがある時に固く絞った水拭きを施すなど、塗装表面に負担の掛からないよう様子を見ながら段階的なケアが望ましいです。
水拭きを頻繁にすると表面の乾燥を促してしまうため、定期的な保湿ケアを推奨します。